【感想】『血流がすべて整う食べ方』食べ方を変えて、心も体も変えてみませんか?
どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 『血流がすべて整う食べ方』という本を、レビュープラスさんからいただきました! 堀江昭佳さんといえば、前作『血流がすべて解決する』が20万部を超える大ヒットとなって一…
本や映画の感想を書いているだけで、それ以上でもそれ以下でもありません。
どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 『血流がすべて整う食べ方』という本を、レビュープラスさんからいただきました! 堀江昭佳さんといえば、前作『血流がすべて解決する』が20万部を超える大ヒットとなって一…
天は自ら助くる者を助く (引用 『自助論』6頁) どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 こんな一説からはじまるのは、イギリスの著述家サミュエル・スマイルズの『自助論』 正直、この一説がこの本の要約になっ…
どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 週刊少年マガジンで現在の連載中の『七つの大罪』のアニメ第一シーズンを全話観ました!マンガでちょくちょく読んでいたので、ざっとは中身を知っていたんですが、それでもかな…
どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 これまで日本文学の名作はなぜか遠ざけて生きてきました。夏目漱石の『こころ』もその一つです。 ですが、歳を重ね、教えてもらう立場から教える立場へと変わるに従い、『自分…
どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 京セラの創設者であり、名誉会長。そして、KDDIの創設者でもあり、最高顧問でもあるのが、稲盛和夫氏。そんな稲盛氏の『生き方』を読みました。 稲盛和夫さんといえば、日…
どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 東野圭吾さんの『カッコウの卵は誰のもの』を読みました。 2016年にドラマ化されたんですが、その前からタイトル的に気になっていた作品でした。「なんでカッコウ?」みた…
自尊心とは何か。簡単に言うと、それは自分を好きになり、他人と同じように自分も素晴らしい人生を創造するに値する人間だと信じる気持ちのことである。 自尊心は大切だろうか。答えはイエス。なぜなら、自尊心は人生のほとんどすべての…
気がつかないうちに損をしてしまうことのないようにするのが狙いです。 (引用 『教科書にないお金の増やし方・守り方~行動経済学で解決する50のムダづかい』1頁「はじめに」) と、『教科書にないお金の増やし方・守り方~行動経…
育児に携わるとビジネスに必要なスキルが身につけられる (引用 『一流の男が「育児」から学んでいる5つのビジネススキル』8頁) タイトルもそうですが、この冒頭の一文でも「????????」と疑問符が並びました。 育児とビジ…
「努力」というのは、抽象的な「才能」ではなくて、具体的な「技術」の集積だ (引用 『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』4頁まえがき) この一言。何気ない感じもしますが、著者の努力の結晶のような…