【感想/映画】『セッション』ラスト衝撃の9分、固唾を吞まずにはいられない
公開された当時、会社に行く途中の新宿のスクリーンで『セッション』のCMを毎日のように観ていました。 これよりも短いCMだったんですが、観る度に好奇心をくすぐってくる内容で、観たくて観たくてうずうずしていました。ただ、給料…
本や映画の感想を書いているだけで、それ以上でもそれ以下でもありません。
音楽系の映画について
公開された当時、会社に行く途中の新宿のスクリーンで『セッション』のCMを毎日のように観ていました。 これよりも短いCMだったんですが、観る度に好奇心をくすぐってくる内容で、観たくて観たくてうずうずしていました。ただ、給料…
音楽をテーマにした映画と聞くと、合唱部やオーケストラ、ロックバンド、ヴァイオリン、指揮者というイメージで、学校や大学を舞台にしたり、中退した人たち、社会人や定年した人などを起用するケースが多いですが、今作品「カルテット!…
マエストロが指揮者を意味する男性名詞なら、マエストラは女性の指揮者を意味しています。この「リトルマエストラ」は、男性ではなく女性の指揮者が主人公なんですよ! それも「リトル」なので、大人の女性ではありません。ビリギャルと…
「マエストロ」と聞いて、オーケストラを思い浮かべる人ってどのくらいいるんでしょうか? 正直僕は料理のことかと思いました(笑)なんか美味しそうな料理か、美味しそうな料理を作ってくれそうなネーミングですよね!まぁ素晴らしい音…
以前、原作を読んだことがありました。 そのときは、なんとなくいい作品だなーという感じしかもちませんでした。というよりも、僕の想像力が欠如していたのかもしれません。 その欠如した想像力を映像というカタチで補われたときに、想…