【感想】サミュエル・スマイルズ『自助論』自己実現に必要なことを知るための一冊
天は自ら助くる者を助く (引用 『自助論』6頁) どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 こんな一説からはじまるのは、イギリスの著述家サミュエル・スマイルズの『自助論』 正直、この一説がこの本の要約になっ…
本や映画の感想を書いているだけで、それ以上でもそれ以下でもありません。
他に当てはまらない専門的な本について
天は自ら助くる者を助く (引用 『自助論』6頁) どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 こんな一説からはじまるのは、イギリスの著述家サミュエル・スマイルズの『自助論』 正直、この一説がこの本の要約になっ…
どうも、なかむら(@ynakamura1201)です。 京セラの創設者であり、名誉会長。そして、KDDIの創設者でもあり、最高顧問でもあるのが、稲盛和夫氏。そんな稲盛氏の『生き方』を読みました。 稲盛和夫さんといえば、日…
気がつかないうちに損をしてしまうことのないようにするのが狙いです。 (引用 『教科書にないお金の増やし方・守り方~行動経済学で解決する50のムダづかい』1頁「はじめに」) と、『教科書にないお金の増やし方・守り方~行動経…
育児に携わるとビジネスに必要なスキルが身につけられる (引用 『一流の男が「育児」から学んでいる5つのビジネススキル』8頁) タイトルもそうですが、この冒頭の一文でも「????????」と疑問符が並びました。 育児とビジ…
「努力」というのは、抽象的な「才能」ではなくて、具体的な「技術」の集積だ (引用 『天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある』4頁まえがき) この一言。何気ない感じもしますが、著者の努力の結晶のような…
序章にある ポジティブな方が得をするし、気楽で羨ましいと思うのに、なぜポジティブになりきれないのか。 それは、ポジティブになりたいと思う一方で、ポジティブってそんなに良いことなのだろうかといった思いもどこかにあるからだ。…
完全にタイトルで手に取りました。『できる男は超少食―空腹こそ活力の源 ! 』のタイトルには、目を疑われたというか、「は?そんなわけないだろ」みたいなツッコミをしたくなるような感覚がわき上がりました。 そして、「はじめに」…
冒頭 脳には脳の休め方があるのです。 (引用 『世界のエリートがやっている 最高の休息法』1頁) から始まる『世界のエリートがやっている 最高の休息法』。正直、疲労なんて寝ればなんとかなると思っていた僕にとっては、かなり…
この本を手に取り、最初に目に入った言葉がこちら、 男と女のコミュニケーションは、外国の人と接するよりももっと難しいのです。「男と女は、異星人だ」と言ってもいいほどです。 (引用 『察しない男 説明しない女 男に通じる話し…
「好きなことでお金を稼ぎたい」と考える人は少なくないと思います。 かくいう僕もその一人。 嫌な仕事をやってお給料をもらうくらいなら、収入が減っても生活に困らないのであれば、好きなことをして食べていきたいって思っています。…