これまでお風呂に入るってやることと言えば、湯船に浸かり、歯磨きをして、頭を洗い、身体を洗うというごくごく単調な“作業”でした。
そのため、お風呂の時間は長くても15分、夏場など暑い時期は10分もせずに出てくることもザラでした。でも、そんな味気ないお風呂タイムっがなんとなく嫌になったんですよね…。
もっとゆっくり湯船に浸かりたいですし、お風呂に入ることを楽しみの一つにしたい!って思ったんです。
そこでやろうと思ったのは、お風呂で読書だったんです!
こんなこと書いてます
お風呂に持ち込むべきは紙の本か電子書籍か?
お風呂で読書をするとなったとき方法は主に二つあります。
紙の本を持ち込む
電子書籍(Kindle端末など)を持ち込む
僕が今回しようと思ったのは、後者の「電子書籍(Kindle端末など)を持ち込む」でした。
理由としては、
普段Kindle端末を放置して使えていない
紙の本を持ち込むためのグッズが高かった…。
というプラスともマイナスともとれる感じでした…。
理由はどうあれ使っていないKindle端末が哀れで仕方がなかったのと、なんとなくもったいない感じがしていて、使う機会を伺っていたので、使い道を見つけてよかったです。
Kindle端末を防水するなら「Jobson」がオススメ
Amazonで「Kindle お風呂」とかで調べるとたくさん出てくるんですが、この「Jobson」が一番最初に出てきたことと、安かったという二つの理由で即買いしました。
Kindle端末に限らず、iPadminiや小さいタブレット端末にも対応している感じだったので、もしKindle端末が飽きても、iPadminiでゲームしたり、動画見たりしてもいいかなーって思う気持ちもありましたね。
「Jobson」の使い方
で、Kindle端末をJobsonに入れ方はというと、まず上のボタンを外します。(ボタン外すのが意外と難しかった…)

↓

すべてボタンを外すとこんな感じです。

そして、Kindle端末を入れます。

最後にボタンを閉じて、終わりです!

思った以上に簡単でした!
「Jobson」を使った感想
画面と指の間にビニールを挟む感じになるので、動かしにくいのかな?って思っていたんですが、そんなことはなくて、意外とスムーズに動かすことができました。
もちろん、通常使うときに比べれば使いにくさを感じますが、それでも予想よりは使いやすかったですし、お風呂で読書ができることを考えれば、満足でした!
また、さすがに湯船に入れて使うことはありませんが、一度入れてみたところ、お湯を指だと勘違いしたらしく、ページが変わっていました。
紙の本を防水するならこれ!
今回は使わなかったんですが、もし紙の本をお風呂で読みたい場合は、この商品がそこかしこでオススメされていました。
あとがき
お風呂で読書ができるようになってから、お風呂の時間が有効活用できるようになりましたし、お風呂に入る楽しみができました。もっと早くKindleの防水化をしておけばよかったなーと思いましたね…。
Jobsonは、iPadminiなどタブレットにも使えるので、プールや海で写真撮影したりするのにも使えるのがオススメだと思いますよ!